ラダックのザンスカール地域の中心地にあるパドゥムという町には一軒だけベーカリーショップがあります。その名をザンスカール•モダン•ベーカリーといいます。この界隈を牛耳っているパン屋さんといっても過言ではありません。 ズカズ …
カテゴリー: 食
突撃!隣のタギーシャモ
ラダック中心地のレーより、オフロードをガタガタと12時間かけて、ザンスカール地域にあるピピティンという村にやってきました。 ちなみにここは僕が9年前に10日かけて歩いたルートでもあります。とても感慨深く、そして悪路で頭は …
マル
ラダックでのワンシーンです。カンパーニュとアマレ(お母さん)特性のマルを付けて食べました。マルとはラダック語でバターを指します。 朝、牛の乳しぼりをして牛乳を手に入れます。それを温めて、このご家庭では機械を使って攪拌させ …
Nürnberg
大学2年の夏休み、ユースホステルを泊まりながら、ドイツを旅していました。立ち寄ったNürnberg(ニュルンベルク)で、白いソーセージをパンに挟んで食べた記憶が蘇りました。 共通の友人を介して、ミヒャとクリストフが佐久に …
酒粕ミソor 檸檬クリーム
イベントを中心に活動しているテンパーニュです。今回は卸先さんの紹介です。去年の12月にオープンしたEDIT COFFEE ROASTERYさんでテンパーニュのパンを使ったメニューがあります。カンパーニュ生地を型で焼いた特 …
いちじくのカンパーニュ
明日の佐久穂SundayMarketにはいつものカンパーニュ、ブリオッシュ、スコーンに加えて、いちじくのカンパーニュが並びます。いちじくはトルコ産のオーガニックのものを使っています。 ちなみにGoogleMapで佐久の自 …
幻の“古代小麦のブリオッシュ“
古代小麦(スペルト)を使ったブリオッシュを焼きました。“ブリオッシュ•グランデエポートル”こちらは佐久市望月のゆいま~る農園さんの古代小麦を使わせて頂きました。@yuimarl_oil_atelier 実は依頼があって試 …
遅すぎたシュトーレン
ギリギリのクリスマスイヴに”シュトーレン”を焼きました。あまり時間がなく、ドライフルーツのラム酒は浅漬けにしました。ハチミツは”ルオムの森”の百蜜を使わせていただきました。@luomu1920 イソップ寓話に登場するアリ …
シングルオリジン/青木村ブロン
先日の青木村でのパンマルシェにお越し頂きまして、ありがとうございます。無事に完売しました。 今回、komugi365の青木村産の小麦100%でパンを焼きました。(ルヴァン種は除きます)ブロンという、白い小麦だけで作ったパ …
栄養豊富なスーパーフード ほおずき
少し前の話です。佐久市望月の農家さんから”ほおずき”のドライを買わせて頂きました。ローカルな材料を使ってパンを焼きたいとずっと考えてました。貴重な無農薬のほおずき、でも贅沢に使ってパンを焼きました。 酸味がキュンキュンし …