パン

3620mのサワードゥ

インド•ラダック中心地のレーはプラスチックが禁止された町です。レーに住むお母さんたちの運動によって実現しました。 そんな町のレストランで見つけたサワードゥ。ラダックで唯一、本物のサワードゥを作っているパン屋さんがあります …

Continue Reading
パン

ムスリムのパン

インド•ラダックの中心地レーに戻ってきました。ここではジャーマンベーカリーという名の普通のパン屋さんを数多く見かけます。 ここには、チベット仏教を信仰しているラダックの人々だけでなく、イスラム教を信仰しているムスリムの人 …

Continue Reading

お別れの朝

4000mの村での最後の日、もう一度ラダック伝統パン”カンビール”の作り方を教えてもらいました。以前紹介したタラと呼ばれるバターミルクを使う場合と、もうひとつ作り方があります。それは大麦のお酒チャンを使う方法です。 前日 …

Continue Reading
発酵

ラダックのお酒

インド•ラダックでのホームステイ先の隣には長男夫婦が住んでいます。髪を洗いに、洗濯をしに外に行くとその敷地にある大きな鍋が気になっていました。アバレ(お父さん)に聞くタイミングもなく時間は流れていきました。 この村を離れ …

Continue Reading
発酵

ヤギのバターの作り方

バターのことをラダック語でマルと言います。作り方は下記の通りです。 1)前日にヤギの胃袋の容器を水で濡らします。最初は和紙のような風合いですが、翌日には柔らかくなっていました。2)前回紹介したヨーグルト1,2リットルをヤ …

Continue Reading
発酵

ジョ

パン作りで面白いと思うポイントの1つが発酵です。発酵の中でも馴染み深いのがヨーグルト。インド•ラダックの人たちもヨーグルトを作り、食していました。4000mを超える村で牛は育てられないそうなので、ヤギミルクで作ります。 …

Continue Reading

はじまり

2024年も宜しくお願いします。 この度の能登半島地震で被災された皆様、ご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興を祈っています。 またこの災害をきっかけに、ゲノム編集された魚を研究している日本の会社があ …

Continue Reading

伝統的な方法で小麦粉ができるまで

-5製粉- 人の力による収穫、動物の力による脱穀、風の力による選別、そして最後は水の力による製粉です。これが今でも生活として残っています。 (1収穫→2脱穀→3風選→4選別→”5製粉”) 9月にも紹介した水車(ラダック語 …

Continue Reading

伝統的な方法で小麦粉ができるまで

-3風選- ヤクによる脱穀が終わると、小麦ともみ殻が混ざった状態になります。いわゆる玄麦の状態です。それを分ける技の1つが風選です。ラダック語ではオンセ、農家さんとしては唐箕と言う方が馴染みがあるかと思います。 (1収穫 …

Continue Reading