北欧トレイル、全長450kmのクングスレーデン5日目。これは僕の好きな”アウトドア•旅”と”パンを焼くこと”の共通項を探すシリーズです。久しぶりに書きました。 ちなみにDay4→5/24Day3→5/13Day2→5/4 …
カテゴリー: アウトドア
薪窯ピザを焼く
アルバイト先の有機農家さんで、夜のキャンプに誘われました。薪窯パン屋志望ということで、ピザ窯の火の番をすることになりました。ピザ窯の経験はあまりないので、色々と調べながらも、やっぱり火は楽しいです。 先輩から教えてもらっ …
野生のペンギン
ずっとこの写真は”自然”に健気に耐える姿だと思ってました。しかし山伏の本を読み、滝行を体験して、山での祈りの法螺貝を聞いた後は違って見えました。“自然”をうけたまわる。それに尽きると思います。まだまだその精神性を理解した …
「北欧トレイルとかけて、パン屋と解く」 Day4
北欧トレイル、全長450kmのクングスレーデン4日目。曇りで、かなり風が強い日でした。正直、非自立式のシェルターでは心もとなかったです。スウェーデン生まれ、耐風に強いヒルバーグテントが生まれた理由がよく分かります。 ■D …
法螺貝
登山に出会って約15年の月日が経ちました。この中でいろんな登山スタイルに出会いました。走る人、岩に登る人、植物に詳しい人、1日に2回も富士山に登る人。でも法螺貝を吹いて、祈りながら登る人は初めてでした。 パン屋さんにも色 …
パン屋の休日 -山と海の宮島-
世界遺産、厳島神社がある宮島の”弥山””岩船岳”に登ってきました。ただ登るのではなく、島の海岸線を半周して、三角点の4座を回る山旅でした。関東エリアの山とは違い、海が近くにあります。海と島が見える、特に岩船岳の山頂は気持 …
稜線
山を見ると、どうやって登るかなと考えます。谷からゆっくり登り、次に一気に峠まで登り、稜線を歩くのかなと想像します。登山の道は、山の弱点を突くように作られている場合が多く、登りやすいです。山道は昔の人が何度も歩き、作ってき …
「北欧トレイルとかけて、パン屋と解く」 Day3
北欧トレイル、クングスレーデン3日目、久しぶりに晴れました。気持ちよかったので、小高い丘から景色を眺めました。写真の景色がそれです。そして北極ではじめての野生のトナカイを見ました。 ■Day38:50 出発12:50 T …
アラスカ、デナリ国立公園へ
自然の中に入る前、レストランで暖かい食事を取ります。パンと共に。 自然の中ではシンプルな食事になりがちです。それはそれで最高なんですが、しっかりと味のあるものを食べて、自然と対峙します。 「フォース」ではなく、「パンと共 …
フィンランド ヌークシオ国立公園
旅をしていたときに立ち寄ったフィンランド。街はほどほどに、国立公園を目指しました。北欧の森を眺めながら、パンとリンゴとヌードルを食べる。そんな贅沢な時間でした。