1月15日のイベントに向けて、今年初焼のカンパーニュとライ麦パン。
2022年の始まり
遅れ、遅ればせながら明けましておめでとうございます。年末年始はアルバイトに明け暮れ、バタバタしていました。去年は広島でパン修行させてもらえる機会を頂き、その後は故郷を離れ、浅間山•八ヶ岳•北アルプスが見える長野県佐久市に …
けずっ太郎
これは除草をするための道具です。その名のとおり、削る要領で雑草を切っていきます。農機具名のこういうセンス、よく見かけます。僕は度胸あるなと思ってしまいます。 そんなこんなで、今年1年ありがとうございます。イベントなどで僕 …
麦を育てる人
初めて宮原さんにお会いしたのは1年前です。広島でのパン修行が始まる前に、どうしても小麦農家さんにお会いしたく、お話を聞かせてもらいました。宮原さんは上田市で麦、大豆などを有機栽培で育てています。 広島でのパン修行を終えて …
仲間が薪窯作成中
群馬県桐生市で薪窯パン屋準備中のnojiさんのところに遊びに行ってきました。前回はツカノパンさんと、今回は細入さんと伺いました。 現在、nojiさんはアーチまで出来ていて、完成まであと少し。今回僕はセメントを混ぜて、燃焼 …
キノコ
久しぶりに映画を観ました。上田にある”映劇”というレトロな映画館で「素晴らしき、きのこの世界」という映画です。 キノコは真菌類と呼ばれ、カビ、酵母、乳酸菌などと同じ仲間です。そう、この映画を観たいと思ったのは、パンを作り …
ライライのライ麦観察日記 -播種-
佐久市望月でパーマカルチャーの麦栽培を体験しています。品種はライ麦、スペルト(古代小麦)、ユメカオリ(長野品種)を育てます。 ■播種播種のやり方は、いくつかあります。1)播種機を使う2)手でばら撒き3)セルトレイ ここで …
山を眺めてパンを焼く
いよいよ本格的に物件探しが始まりました。スタートは、佐久穂の”音とつながる小さな市”で知り合った方のお隣りの家を見学させてもらいました。そしてその日の午後に、元町長さんに望月エリアをご案内して頂きました。集落、沢沿い、台 …
ピースフル
21日、大安吉日さんのお祭り、”音とつながる小さな市”に参加してきました。佐久穂の山あいで、優しく音楽が鳴り響く中での出店でした。こんなピースフルな時間を共有できて嬉しく思います。 僕はあまり音楽を聞かないので、音楽の良 …
「北欧トレイルとかけて、パン屋と解く」 Day5
北欧トレイル、全長450kmのクングスレーデン5日目。これは僕の好きな”アウトドア•旅”と”パンを焼くこと”の共通項を探すシリーズです。久しぶりに書きました。 ちなみにDay4→5/24Day3→5/13Day2→5/4 …